リーダーとして活躍する楽しさ

エンジニアをはじめとしたIT技術職は個人のスキルや知識が仕事に活かせて、作業は受動的から創造性まであり、それぞれ楽しさがあります。基本的には個人作業が多くなり、自分が働いた成果が分かりやすいのも特徴の一つになり、達成感を感じられるでしょう。

さらに大掛かりなプロジェクトが発動すればチームリーダーとして抜擢される可能性も高く、これまでの単独作業とは別に皆をまとめる役割を果たす必要も出てきて、やりがいが出てきます。人によっては難しさを感じるかもしれませんが、乗り越えることでキャリアアップにつながるのは魅力的です。ただ単独の作業とは違い、皆をまとめるにはコツも必要となってきます。進捗状態を把握しなければいけなく、管理ツールなどを使って状況を分かりやすくするのも大切です。はじめての場合はなかなかうまくいかない場合もありますが、慣れてくると普段の個人作業と違い、チームを動かす楽しみや面白さが生まれてくるでしょう。

ただそこまで思えるようになるには、ある程度の経験が必要になり、最初からプラス思考だけで考えられる人はいません。試行錯誤をして乗り越えていく、その道のりがあるからこそ楽しさにつながります。人によって向き不向きはありますが、チームでプロジェクトを達成した時の喜びは個人作業では得られないものがあり、一度は経験しておきたいものです。真剣に取り組めば人は期待に応えてくれますから、管理ツールなどを駆使して行うとよいでしょう。
プロジェクト管理ツール選びに迷った時の参考記事>>>プロジェクト管理ツールを使いこなせ!<<<

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です